11:15 - 11:45Room 3
CXとEXを両立させるデジタルサービス開発の要諦とは?
理想の住まいを提供するためには、事業の垣根を越えたシームレスな体験提供が不可欠です。三菱地所は「A partner in life あなたの人生に寄り添うパートナー」というビジョンのもと「三菱地所のレジデンスクラブ」を刷新し、この課題に取り組みました。本講演では、いかにしてグループ会社を横断した連携体制を構築し、顧客の声を徹底的に反映したサービス開発を推進したのか、その具体的なプロセスと、プロジェクトを成功に導いた「ビジョン共有」「現場の巻き込み」「CXとEXの両立」について議論します。
成田 健志朗 氏
三菱地所株式会社
住宅業務企画部 主事
2012年三菱地所株式会社入社、三菱地所レジデンス及び三菱地所ハウスネットへの出向を経て、現職。マンション用地の仕入れ、計画、販売などの不動産実務から住宅に関する各事業の事業戦略の立案・推進支援を担当。現在は、住宅事業グループ横断的な会員組織である"レジデンスクラブ"のサービス開発及び運営に従事。
吉田 純一 氏
NRIデジタル株式会社
マーケティングDX事業ユニット 事業ユニット長
2002年野村総合研究所入社、2019年よりNRIデジタル出向、2025年より現職。顧客企業のDX戦略の立案・推進、デジタルを活用した事業創造を支援するとともに、NRIグループ自身のDXの実践を担う。また、マーケティング・アナリティクス領域を中心に、クラウドサービスを活用したデータ分析基盤構築やデータ活用の支援の事例多数。
大畑 充史(モデレーター)
株式会社プレイド
データ基盤プロダクト(KARTE Datahub)事業責任者 パートナーアライアンス責任者 エコシステム部門 副本部長
株式会社いい生活→ベネッセ→オリックスを経て現職。ベネッセでは複数サービスの事業立ち上げ責任者、オリックスでは事業投資、スタートアップ投資、アライアンス、事業開発を担当。PLAIDではカスタマーサクセス領域での執行役員を務めたのち、現在はデータ基盤のプロダクトであるKARTE Datahubのプロダクト責任者 / パートナーアライアンス責任者 / エコシステム部門 副本部長を務める。
日時 | 2025.7.24(木) 10:00 - 20:00(Open 9:30) |
---|---|
会場 | 東京ミッドタウンホール(六本木駅直結) |
開催形式 | 現地会場限定 ※申込者限定アーカイブ配信あり |
参加費 | 無料 / 事前登録制 |
主催 | 株式会社プレイド |
参加方法 | 現地会場でのイベント参加を希望される方は、お申し込み後に自動送信されるメールから、参加予定セッションの事前登録が必要です。後日アーカイブ配信視聴を希望される方は、イベント終了後にアーカイブ配信の資料URLをお送りいたします。(※現地会場参加の方も後日アーカイブ配信がご視聴いただけます) |
注意事項 | 現地会場参加の定員を超えた場合、会場の収容人数の都合で大変恐れ入りますが、抽選をさせていただく場合がございます。 セッション内容やタイムテーブルは変更になる可能性があります。あらかじめご了承ください。 |
開催概要資料 | 出張申請などにPDFの開催概要が必要な方は以下のリンクよりダウンロードいただけます。(PDFファイルが開きます) < 開催概要資料をダウンロードする > |
下記フォームにご入力ください。
フォームの送信後、入力いただいたメールアドレス宛に開催情報をお送りします。